C-merのブログ

ザ・雑記

急にMCUフェーズ4の感想を呟いてみようと思った [予告の内容を超えたネタバレなし]

急にMCUフェーズ4の感想を呟いてみようと思ったんだけど、思いの外長くなったのでここにまとめます。(こうしてみると作品数多いなあ。。。)

以下、予告の内容を超えたネタバレなし(なはず、何かあればご指摘ください)

ワンダヴィジョン

話の進め方が斬新で、普通に面白い。一気見が良さげ?

ファルコン&ウィンターソルジャー

面白い。これぞMCUという感じで良い。
キャラが全員ちゃんと人間している。

ロキ

面白い。毎週楽しみだった記憶がある。

ブラックウィドウ

面白い。敵の小物感含めて良い。
タスクマスターというキャラクターのポテンシャルを無駄遣いした感じは怒られて然るべき。

ホワットイフ

普通に面白かった。何も考えずにみるのが良い。

シャンチー

面白い。オリジンはこんな感じで良い。
主要キャラクター全員にいい感じにスポットライトが当たっている。

エターナルズ

意外と面白かった。モヤモヤする箇所は思っていたよりも少ない(が、やはり存在する)。
あの人数の新キャラの掘り下げはすごいと思う。

ホークアイ

全体的にオシャレ。ホークアイの戦い方にちゃんとスポットライトが当たっていて良い。
ほんわかする。

ムーンナイト

面白い。
途中ダレた感じがあったが、終わってみると必要な時間だった気がする。もう少し、ちゃんと戦いを見たかったかも。

スパイダーマン No way home

この映画を見るために生を受けたと言っても過言ではない。100満点超え。とにかく最高。
トムホスパイダーマンMCUに組み込まれた壮大さと原作のヒーロー像・世界観・哲学が融合し始めていて良い。
未視聴でMCUよくわからない人でも、スパイダーマンがちょっとでもわかるのであれば、一見をおすすめする。
他方で、こじつけ感が半端ない作品でもある。フェーズ4はこじつけ感が多い作品多いけど、スパイダーマンはそれを加速させてしまった。終わりの始まりみたいな映画。

ドクター・ストレンジ MoM

マジで天才だと思う。一番風呂敷を広げたが、畳むのもうまい作品。ワクワクする。戦いの見せ方も良い。1作目からの出来の上がり幅半端ない。
ホラーはあまり見ないけど、その観点でも結構面白いんじゃないかと思う。
MCU初見でも楽しめるだろうけど、他の作品を知ってると楽しめるという観点でも飛び抜けている。

Ms. マーベル

普通に面白い。俺は好き。
やはり、ドラマシリーズはダレる。
カマラ以外のキャラクター・組織がぼやけ気味。

アイアムグルート短編周り

まあ、こういうの好きな人がいるのは理解できる。

ソー Love&Thunder

普通に良い。設定良い。
ギャグの多さが批判されているっぽいけど、個人的には今作の絶望感を中和するにはこれぐらいで良いと考えている。
中盤の戦いが特に良い。
ソーとソーが最高である。

シーハルク

最終回以外はまあまあ面白い。もう少し、法廷ドラマに寄ってた方が、個人的にはより面白いと思えたかも。
最終回はゴミ。発想は斬新だし、そういうキャラなのはわかるけど、結果として話がとてつもなくつまらなくなってしまった。MCUに対する批判に対するアンチテーゼっぽい作風でやっておきながら、最後にそこへ真正面に向き合うことをしない。****を茶化すし(これは面白かったかどうかでいうと、面白いが)

ウェアナイトバイナイト

見てない。
MCU疲れという言葉が出てきている中で、MCUの威を借りて視聴数を増やそうとしている感じがしていて(情報不足なだけかもしれないけど、原作キャラの話とか聞かないので)、食わず嫌いしている。良かったら誰か教えてください。

GoG ホリデースペシャ

長さ・雰囲気と、とてもちょうど良い。他のドラマシリーズも少しはこのテンポ感を見習ってほしい。

ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバ

冒頭はとてつもなく良かった。ありがとうチャドウィック・ボーズマン
英語音声版(?)特有かもしれないが、所々、会話が他言語で行われていて、個人的に大好物な演出ではあったが、ヘブライ語字幕勢としては大変な点でもあった。
アクションがとても良かった。1作目に引き続き、カーアクションとヴィランの戦闘シーンは格別である。
シュリとエムバクのデザインが良かった。ラモンダの演技の迫力が良かった。
アイアンハートは存在だけで、胸が締め付けられる。ただ、スーツのデザインは納得いっていない。デザイナーは次は変えていただきたい。
王道の脚本を避けた結果、キャラクターが未熟に見えて、残念な部分があったが、その中でもシュリの心情描写に面白さがないかというと、それは嘘になる。
全体的には、ストーリーとメッセージ性がぼんやりしていて、後味としては微妙である。1作目の作ったハードルが高かったとしても、3時間弱でこれだけか、という消化不良感が残念である。序盤と問題提起とキャラクターがとても良かっただけに、なんか残念。

まとめ

今日、ブラパン見てきたから唐突にこんな感想書こうと思いたったわけだが、見てわかる通り、最近の作品の方がより言語化して感想を書いている。もう一回見直したほうが良いのかもしれん。

他、何かあったら追記します。

最強最速デュオリンゴレジェンド養成講座

注) この記事を読んでもあなたの語学力は微塵とも上がりません。これはDuolingoをゲームとしてしか見ていない不届きものによる記事です。

こんにちは、生ける伝説となったC-merです。

これはDuolingoという語学学習アプリで少しばかり頑張ると得られるゲーム内称号みたいなものなのです。他の人に比べて工夫したことは特にないのですが、せっかく称号をとったので、やったことを書いていきたいと思います。 (一部Duolingoユーザでないとわかりづらい表現もあるかと思いますが、ご了承ください)

Duolingoとは

Duolingoはいい感じに楽しく言語学習できるアプリです。

Duolingoは世界で一番人気のある語学アプリです。Duolingoのミッションは「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発すること」です。

Duolingoはゲーム感覚で楽しめるようにデザインされており、その効果は科学的に実証されています。 ひとくちサイズの短いレッスンで、ポイントを獲得したり新しいレベルを解除するうちに、実際に役に立つコミュニケーションスキルを伸ばすことができます。
(https://support.duolingo.com/hc/ja/articles/204829090-Duolingoって何ですか- から引用)

リーグとは

リーグ (ランキング) とはDuolingoのゲーム性を保つ上で欠かせない進捗対戦(?)機能です。

ランキングは、リーグ内で他のDuolingo仲間と競い合える楽しい場所です。この機能はiOS/Androidアプリ及びデスクトップ・ウェブサイトに対応しています。 ランキングでは、XPを多く獲得すると上位に昇り詰めることができます。上位10名に入った方は、次の週に上位リーグへ昇格します。 下位10名は前回のリーグへ降格となります。
(https://support.duolingo.com/hc/ja/articles/360035931732-ランキングって何- から引用)

Legend (生ける伝説とは)

リーグは10種類あって、(一応)最上位であるダイアモンドリーグで1位になると取れる称号的なものです。

言語学習として気を付けていたこと編

結局、このアプリで遊んでいる目的は言語学習ですので、最低限毎日学習することを決めた上でゲームとしてリーグ戦に望むのが重要になると思います。
ここでは、私なりの勉強法を書きます。(言語学習ライト勢の運用です)

新しいことを毎日学ぶ

毎日必ず新しいことを学ぶ。それだけ。

新しいことを学ぶことほど"学習している"感を出せるものはないと思います。これをやっておけば進みは少なくても進んでいることには変わりないので必ずやりましょう。

幅広くまなぶ

適当に昔の単元を復習すれば良いと思われます。(自分は順番通りに空きが来ない程度に進めていました。)

クラウンレベルが5以上になれば、Duolingo側から復習項目をおすすめされるのでこれを利用するのも良いかと思います。(詳細: https://support.duolingo.com/hc/ja/articles/360002254671-クラウンレベルって何-)

モチベ第一

言語学習ライト勢にとって、モチベが一番大切です。特に、Duolingoにおいては365日連続で学習してなんぼ、みたいなところありますし[要確認]。*1

基本的にはDuolingo上のモチベ誘導装置におんぶに抱っこでいいと思うのですが、無理して1日にたくさんの単元を進めすぎないというのも大事なことだとは思います。

Legendになるためにやったこと編

ここでは特に、リーグ昇格、ダイアモンドリーグで1位になるためにやったこと・役立ちそうなことをまとめます。

(以下、XPとは、リーグで争うとこになる学習量を示すポイントです。(1レッスンで10XP獲得!みたいなノリ))

2倍XP法

午前中にレッスンをすると午後6時以降にXPが2倍になるやつや宝箱をあけて得られるやつを使うと15分間XPが倍になるブーストがかかります。単純にXP採掘効率が倍なのでやるしかない。

特に、クラウンレベル"レジェンド"のレッスンに組み合わせると1レッスン(5分以下)で80XP以上を稼げるの破格です。

デュオリンゴスーパー

Duolingoの課金要素であるデュオリンゴスーパーですが、ジェム/リンゴット(ゲーム内通貨)を使わずに、クラウンレベル"レジェンド"へ挑戦できたり、クラウンレベルの飛び級をできたり、HPが無限になったり (アプリのみ) とリーグ攻略に有利になるのは間違いないです。

インターネッツでは課金方法に対して問題があるとの不満があるのをたまに見かけますが、課金せずとも、25n日ごと*2に体験させてもらえたり、2週間の無料体験ができたりするので要所要所で活用するとかなり楽にリーグを進められると思います。

Duolingoストーリーゴリ押し法

メジャー言語→メジャー言語の学習者にのみにゲームプレイを有利にさせる格差拡大装置として私に話題のDuolingoストーリーですが、*3 このDuolingoストーリーというのは、文法・単語を中心に学習する通常のレッスンとは異なり、リスニング・スピーキングを中心として物語形式の学習コンテンツです。
日本語学習者は英語コースで利用できます。

自分は、この機能のみデスクトップ版を使い、HP制限なし・スピーキングなしでお世話になりました。*4

リーグ開幕に遅刻法

Duolingoでは、リーグで自分と争う相手が、"同じ時間帯に"その週のレッスンを始めた人に設定されています。一般に、遅い時間から始めるほと、学習モチベに低い集団で戦うことになるため、リーグ戦で上位を取りやすいとされています。自分の感覚では、リーグ開始から24時間を超えると、習慣的に言語学習をしている層を排除できるため、特にリーグ攻略が容易に感じます。ただし、この層には、普段は全然学習をしていないのに、突発的にとんでもない量の学習量をこなすタイプの人もいるので注意です。

中には、連続学習記録を凍結させてでもリーグ戦開始を遅らせる猛者もいるらしいです。

おまけ 達成状況

実際の順位表です。2000XPあまりでダイアモンドリーグ優勝したのは、破格の低さだと思います。

称号獲得状況はこんな感じです。(誰得?)

1年長い。。。

ついでに、レジェンド達成直後の学習状況も載せておきます。

おまけ 伝説のその先へ①

実はダイアモンドリーグの先にもリーグ戦(?)はあるみたいです。

俺たちの戦いはこれからだ!

おまけ 伝説のその先へ②

ちなみに、ダイアモンドリーグから落ちるときにジェムで復活イベントがあります。*5

所感

かけた日数に対して、語学力が身についたかはわからなかったけど、楽しかったのでヨシ!

実感としてはLegendaryを目指すにあたって、学習効率が1.2倍ぐらいになったので、結果としてよかったかなという感じです。

最近、日本語力の低下が著しいので、Duolingoで日本語でも学ぼうかしら。

追記 (3/6/2023)

365日超えて、400日streak達成しました。

Duolingoのシステムもわりかし変わってしまいましたが、ここに載ってる手法は今でも使えると思います。。。

*1:自分が365days streakあるとは言っていない。

*2:nは1以上の自然数。ただし、n >= 5の奇数に関しては定かではない。

*3:そもそもDuolingoは言語学習アプリなので至って問題ないです!!!!

*4:自分にとって解放されている範囲のストーリーはそこまで難しく感じなかったのですが、意識を無限の彼方に飛ばした状態でも英語を理解できるようにするという謎トレーニングとして使っていました。

*5:Legendary獲得前にありがたく利用。

下水が止まった -序幕-

<タイトルに下水が入っているように、極端に苦手な人は察してください>

シャワーを浴びていたら、水がうまく流れない。
流れが悪いことは今までもないこともなかった。「明日が終われば、週末だ」そう思って、諦めてバスルームを抜ける。
一応、寮の管理人に修理依頼するメールをしておくか。



次の日、寮に帰ると部屋が水浸しになっている。床に散乱するタオル。普通に事件が起きている感じなので、ルームメイトに電話する。
「シャワーを浴びていたら、水が流れなくてバスルームの外にも漏れ出した。急いで出ないといけないので、タオルでとりあえず拭いといた。」
最も"wipe"という単語の意味が自分の意図しているものと異なるが、とりあえず安心。

可能な限り排水を試みる。この後どうしようか。
近所のコンビニというかスーパーというか生活用品店というかמרקטに行ってみる。よくわからないけど、トイレの絵が書いてある洗剤を買って、排水溝にぶちまける。
懐かしの塩素系の匂い、プールの匂いに足りないのはカビとの合わせ技。カビが生えていないという事実に感心しつつ、排水溝が少しきれいになった以外に変化なし。
この過程で、禁断の喚起窓を開けてしまった。というのも、これは開けると1匹/日のペースでG様が侵入して来るパンドラの扉、下水は詰まるし、Gは入ってくる[に違いない]し、踏んだり蹴ったりである。その日人類は思い出した、ヤツらに支配されていた恐怖を…。

アレはともかく、排水設備は放置してもいいことはないし、とりあえず寮の管理人に電話を試みる。少し前に管理人の連絡先が変わったというメールを受け取ったので、電話をする。
一人目「----------」英語は話せないと言われてしまったが、とりあえず守衛だからこの問題は管轄外ということはわかった。
もう一つの方の電話番号...そもそも異なる寮の、責任者でもないスタッフの連絡先だったらしい。ガッツリ勤務時間外に関係ないやつから電話がかかってきて少しご立腹のご様子。「謝罪と感謝はいくらしても減らない」と誰だか俺だかが言ってたが、謝罪と状況説明と感謝をしまくり、こっちの寮の責任者に連絡してくれるとのこと。最近、こういう交渉事(?)がうまくなった気がする。最もコミュニケーションが上手いタイプの人間はこれが自然にできているのかもしれない。

寮の責任者が手配してくれた水道業者がくる。この国の業者は相変わらずラフな格好でくる。そういうところは好きだ。
応急処置的なものはうまくいかず、排水桝(トラップ?)と呼ばれるやつを開いて、詰まっているであろう何かをとる作業をする。当方、深夜まで夜更かししては、水道業者が排水設備を洗浄する動画を延々と見てしまうタイプなので、本物を見れて感激ではある。ただ、匂いはきつすぎる。巷では、3次元映像を保存・転送の次は、触覚・味覚・嗅覚だと言ったり言わなかったりであろうが、嗅覚はまじで取扱注意だ。
業者いわく、全力を尽くしたが、つまりは取れなかったらしい。まあ、しょうがないよな。ちなみに、老朽化に伴い(!?)、排水桝の蓋は破壊工作され、部屋は下水浸しになっているーーもうめちゃくちゃだわ。俺、ドア挟んで1m程のところで寝てるんだぞ。
まあ、まともに夕飯食える気分になれず、掃除して寝る。



当分、どうやって生活するかーーー。この国では、まず業者は週末この程度のことでは対応してくらない。水を流せない生活の始まり、始まり・・・
まずは食事の確保。日本だったら、外食なりコンビニなりスーパーの弁当なりといい感じに手に入るはずだが、ここにそんな都合の良いものは少ない。そもそも、ほとんどのスーパー・レストランが安息日で閉まってしまうので、行き当たりばったりで進むとガシしてフィニッシュ。スーパーへ行こう。

水を流せないということは食器を洗えない以前に、食材も洗えない。レタスをちぎって食うという運用も不可能である。ということで、カット野菜スペースを目指す。野菜片が赤い色で縁取りされてるカット野菜を見て、1週間野菜禁止生活を決意した。
そして、ピタパンを確保。パンは普通に好きではあるのだが、圧倒的米アンド麺派なので自力でパンを買うのは久しぶりで新鮮である。
ピタに合わせるは、フムス。大好物である。フムスを買うときの鉄則は、なるべく高くて量が少ないのを買うこと。フムスはものによって味の差が出まくる食品だと思う(だから、普段は外の店で食う)。
個人的に衛生状態に永遠に疑問を呈し続けてるレバーペースト*1と昨晩に大量にゴミ箱に飛び立ってしまったタオル他を購入して帰路につく。

下水が流れないのは、上水が流れないのと同じかそれ以上にきついかもと思ったりして*2

*1:断じて生ではない

*2:もちろん、水道以外から安全な飲み水にアクセスできるという前提ではある

WindowsでMac+HHKB(英字)の操作感を維持するためにAutoHotKeyスクリプトを書いた話(ctrlとwinのキーマップ入れ替え、左右commandでの日本語切り替え)

Windows上で IME による日本語入力の切り替えをしたいときに Mac + HHKB (英字) の操作感を維持したいユーザー向け AutoHotKey スクリプトを書きましたC-merです

具体的には、ctrl と win のキーマップ入れ替え、Karabiner-Elements 風の左右 command (ここではctrl) での日本語切り替えをやった

WindowsMac のキーボードを使うという目的でも使えるかも?

経緯

Mac + HHKB (英字) は楽しい!

Macでは基本のkarinbinerによって入力言語の切り替えを設定。 f:id:C-mer:20211229112533p:plain

所用で Win 機をさわるようになる。ショートカット的に command (mac) と ctrl (win) は関連性が高い。

当初は基本的なキーマップ割り当てはPowerToysで変更。日本語切り替えは右Alt空打ち。ここで右小指がお亡くなりになられる。 f:id:C-mer:20211229105121p:plain

Autohotkey 含め色々触ってみるが失敗。

自分のやりたいことに近いことをした人を見つけたので重い腰をあげて Autohotkey スクリプトを書くことを決意。

書いた

これ。 github.com

苦労・工夫した点

  • 装飾キーの入れ替え+入れ替えた装飾キーへの機能 (hot key?) 追加なので色々面倒になった
    • キー押し込み時と押し上げ時の両方を記述する必要があった
    • 他の実装などでは A_PriorHotkey を空打ち判定に用いているが、入れ替えたためかうまく判定できず、ウィキでみつけた A_PriorKey を使用したらうまくいった
    • Win キーは装飾キーなのにもとから空打ち設定を盛り込んでるのが原因みたいなところがあった(個人的にはこの機能も残したかったので、結果として時間がかかった?
  • IME まわりの設定は IME.ahk のおかげで脳死でできました

感想

  • Autohotkey 全くわからんが、また触ってもいいかなと思った (別の内容で)

#tqdmを黙らせる (tqdmの無効化する・表示させない方法)

Python一生わからないC-merです。

PythonでProgress barを表示させる上でお世話になることの多いtqdmですが、出力結果をテキストファイルに書き出したくなった時、出力を無効化・非表示化したいと思ったので、メモといった感じで解決法をまとめていきたいと思います。

tqdmとは

tqdmはリストといったイテラブル (Iterable) のイテレーションの進捗状況を良しなに表示してくてるものです。

from tqdm import tqdm
for i in tqdm(range(1000)):
    pass
100%|██████████████████████████████████| 1000/1000 [00:00<00:00, 2345678.90it/s]

tqdmというおおよそ英語では見かけなさそうな文字列は、実はアラビア語由来でそのままprogressと意味みたいです。1 一応スペイン語の略語で"I love you so much"という意味にもなるそうです。

tqdm単体を黙らせる

tqdmクラスにはdisableというパラメータが含まれますので、これをTrueにすればtqdmを黙らせられます。

for i in tqdm(range(1000), disable=True):
    pass



こんなまわりくどいことをせずにtqdmを外せばいいです。

全てのtqdmを黙らせる

全てのtqdmを1つ1つ黙らせるわけではなく黙らせたいこともあると思いますが、このdisableはコンストラクタで初期化されているため、適当にtqdm.disable=Trueみたいなことをしても何も起こりません。

そこでこちらを参考にfunctoolsのpartialmethodでメソッド (ここではコンストラクタ) を上書きしてあげます。

from functools import partialmethod
tqdm.__init__ = partialmethod(tqdm.__init__, disable=True)

なんということでしょう。全てのtqdmが黙ります。

このfunctoolsは結構便利っぽいので他にも応用が効かせられそう。


  1. もしやと思い調べて見たところ、ヘブライ語でのprogressはהתקדם (hitkadem) ということで、語源は同じっぽいです。セム語族最強💪

イスラエルの大学院1年目終わった所感〜

大分前にはなりますが、1学期1年目1も終わって生活も安定してきたということで、その所感をまとめていきたいと思います。長期にわたってチマチマ書いていたため、途中で情報や人格が移り変わってることもあるかもしれません。

身体は1つしかないため、他課程・他大学についての内情を知る由もなく、極めて主観性の高い内容であるということを心得てください。

自己紹介

日本のとある大学の情報工学科を出て、Ben-Gurion University of the Negevというところの修士課程に進学しました。学部時代の専門はネットワーク仮想化で、今はいわゆるAIセキュリティを研究しています。

院試と入学までのスケジュール

イスラエルはそもそも大学の数が多くないのもありますが、ヘブライ語話者じゃない留学生を受け入れてくれるコース(≠インターナショナルコース)の選択肢が多くなかったりします。その中で、日本で現在のボスと出会い、進学することに決めました(詳しく書くと長くなるので、聞きたい人は直接聞いてください)

学問領域としては、学部時代と少し異なります。自分はもともと興味が広くて浅いタイプで、その中でもサイバーセキュリティは興味の度合いが高い方だったこともあり、せっかくのチャンスを逃さないためにも研究分野を変更することに決めました。

米国の大学・大学院は12月らへんの出願・受験と聞きますが2イスラエルは2-3月といった感じなので比較的遅いのかなと思います。
コロナの影響もあってか、受験結果が届くのが6月となったためこれまた(日本とのギャップを考えると)遅いです。
受験に落ちてニートになるわけには行かなかったので、その間に日本の大学院に進学していました。

今年度に関しては、コロナの影響で学期の始まる10月に入国することができませんでした。日本もイスラエルも感染者数の増減にかなり波があり、両国でちょうど感染状況が悪くなかった11月頃に渡航できました。1ヶ月ほどの遅れではありましたが、他の方が長期間出入国出来なかった様子を見るに、奇跡的なタイミングで入国できたみたいで良かったです。

ちなみに、渡航までの間は授業はオンラインで受けてました。時差の関係で授業が夜中の3時頃に終わることもあり、かなりエキサイティングな体験となりました。

学校内での留学生事情

学校全体では、留学生はそれなり多い気がします。といっても、キャンパスが完全に開かれてない状態で、留学生限定の交流イベントなどに行った上での感想なのでかなりバイアスがかかっています。3 多くのイスラエル学生・職員にも英語は通じますし、学生生活を送る上で大きな障害はないです。ちなみに、コミュニティを作れるほど多いのは、インド出身者と中国出身者ぐらいといった感じです。

一方で個別のコースで見ると話が話が変わってきます。本年度、自分の所属するコースでは私が唯一の留学生のようで、圧倒的マイノリティです。4 周囲の様子を見るに、ここ数年はこのコースに入った留学生はいないようです。というのも、これは修士課程の話で、博士課程・ポスドクの方にはイスラエル国外出身者も相当数います。この傾向は、学内全体でも同じようで、他の学生にも「修士の留学生は珍しい」と言われます。肌感覚として、学部・修士の留学生の割合は留学生全体と比較しても1割以下です。5

言語

前述のように学内の人は基本的に英語が話せるので問題なく、大抵の場合、コミュニケーションのボトルネックは私の言語力でした。。。
一方で、(イスラエル人に限らず)一部の人には「日本人の英語はやべえ」っと言うことが理解されており、僕自身の英語に対する評価も「日本人なのにちゃんと英語話せてる!」といった感じなので、よかったです(?)

街中でもそれなりの人が英語を話せるので、ヘブライ語が話せなくとも苦労することは少ないですが、簡単な単語レベルで英語に拒否反応を持つ人もいるので、英語が完全に通じるわけではないです。6
しかし、多くの場合、自国民同士でも英語でスムーズにコミュニケーションをとっているので、それはすごいなあと思いました(小並感)

科目・授業

概要として、いわゆるアメリカの大学のステレオタイプ的な「少ない科目をじっくり」というのをイメージしてもらえれば良いかと思います。
1学期目としては、3時間に及ぶ授業が2つあるのみで、そこにセミナーや研究活動が入ってくるといった次第です。

レビュー的なことを書こうと思いましたが、本筋と違う気もしたので今回はやめておきます。また、別の機会に書くかも

注意点としては、このコースはいわゆるインターナショナルコースではないため、必修を一部が英語ではなく、ヘブライ語となります。7

グループワーク・他学生・教員との兼ね合い

この大学・コースの限定的な特色かもしれませんが、グループワークがとても多い印象を受けました。右も左もわかってなく、課題などはすぐに先延ばしにしてしまう癖のある私としてはそこまで悪いものではないと感じました。今年度は基本的にオンライン授業であったため、話ができるようなクラスメートがいるわけでもないので、メールやWhatsAppでグループを組んでくれそうな人に突撃していました。今まであった学生は皆、とてもやさしくしてくれていたのでとても感謝しています。

今まであったほとんどの教員・学生・一般人が授業を英語でするべき、っと言ってくださったり、イスラエルの雰囲気的にも英語での授業は当たり前といった感じだったのですが、なぜか実際の講師はヘブライ語で講義をしたがるという現実がありました。かといって、教員方は留学生を見捨てようとしているわけではなく、関連書類(授業スライド・テス等含め)はすべて英語で表記されたり、個人的なフォローアップがあるなどの配慮がありました。

学事的な制度など

これはイスラエル全体で当てはまる話になるかはわかりませんが、学内では適切に主張をすればその主張は尊重される傾向があります。例えば、履修登録において、トラブルが生じたために登録が失敗しても担当者に何があったか連絡すれば真摯に対応されます。課題の締め切り等に関しても交渉を行えば、学期をまたいでも待ってくれたということもありました。自発的に交渉をすれば無視されずに、向き合ってくれるという印象を感じました。しかし、-これは寧ろ留学全般に関わることかもしれませんが-自発的に行動できない人には死が待つのみです。

また、イスラエルの学事的な制度として有名ですが、外せないのは、「期末試験が2回ある」というものです。本来は徴兵や家庭の事情で試験を休まなければいけない人のための制度だと思いますが、不測の事態で試験が受けられなくなったということを折り込んだ、任意の学生が2回まで期末試験を受けられる制度があります。評価として用いられるのは、最後に受けた方の試験です(≠最高点)。そのため、一般的に1回目の点数で満足いくできでなかったら、2回目を受けるというのが一般的なようです。8 私自身、過去問がヘブライ語しかなく、試験勉強に苦戦している中、1回目のテストのフィードバックを活かした結果、2回目の試験でなんとか合格、、!という話はまた別の機会に。。。

食生活

コロナ禍で生活が始まったため、本来よりも豊かでない食生活になってしまったという前提があります。
イスラエルは宗教的に食事に制限されている人やベジタリアンヴィーガンの人が多かったりしますが、個人的に外食に行ったり、自炊をする分には問題はありません。むしろ、個人の食に関する制約(好き嫌いを含め)にとても寛容だったりする気がします。
もちろん、通常のスーパーマーケットでは豚肉が手に入らないなどの話もありますが、アジア食品店・ロシアンマーケットに行けば、海外生活と聞いて想像してた以上の食品を手に入れることがあります。 9 日本食としては、まともなラーメンがなかったり、SUSHIが寿司じゃなかったりしますが、気合で乗り切るしかありません。
個人的には、水と肉類に臭みを感じてしまい、何か月たっても慣れません。人類史におけるスパイスの重要性を再確認させられたと同時に、現代日本の食肉加工技術の素晴らしさを実感せずにはいられない経験となりました。

コロナ

留学生活がコロナで始まりました。2021年になってからというものの、イスラエルはワクチン先進国だと言われたり、言われなかったりするのものコロナに対する状況が常に良かったかと言われるとそうではなかったものです。入国した時は運よく隔離も免除されたりしたのですが、最初数ヶ月は暮らしている時期の半分以上がロックダウンという厳しい状況でした。色々とあったと思うのですが、何を書こうとしていたか忘れてしまいました。何かあれば追記します。

戦争下での生活

政治的な話は避けますが、事実としてイスラエルで暮らす中でテロ組織からの攻撃や暴動による被害を受ける可能性はあります。もちろん、リスクを避けるように行動をすれば、基本的に問題はありません。不適切な例であることは承知ですが、居住者の精神的な影響や回避行動、「慣れ」の観点において、日本における地震にとても近いという印象を受けました。 また、コロナ禍における対応と同じく、大学側は不足の事態に対して俊敏に対応している印象を受けています。これらについても必要に応じて補足するかもしれません。

まとめ

2学期が始まってしまいました。
2学期目も終わりかけてます。
1年終わるのが早すぎてびびっています。


  1. 本当は2月に1学期目が終わった所感を書くつもりでした。

  2. 詳しいことは知りません。

  3. 大学HPなどにもデータはあるかもしれないですが、今はコロナで正規生以外の留学生を見かけないため、本来よりも少ないことが予想されます。

  4. ここでの留学生は非ヘブライ語話者に限定しています。ヘブライ語が喋れれば、イスラエル人学生と区別ができないためです。

  5. ただし、これは学位取得を目的とした留学生の話です。今年度は、コロナの影響で短期留学している人を観測していないのです。

  6. これはベエルシェバが都会ではないのも関係しているかもしれません。

  7. かなり局所的な例で申し訳ないですが、とてもちょうど良い例があるので例えると、慶應義塾大学大学院理工学研究科[^長い]における留学生の状態とほぼ同じです。(ただし、選択必修の選択肢が少し狭まっているイメージ)

  8. 原則的に1回目と2回目で難易度が変わらないとアナウンスされていますが、事実上2回目の試験の方が難しいらしいです。センター試験(共通試験?)に似ていますね。

  9. 私がもともとそこまで豚を食べていないので問題ないと思っているだけかもしれません。

「大」という漢字が出てくるたびに字が大きくなるブログ

大」という漢字が出てくるたびに字が大きくなるブログを書きます。 特に知見もないですが、個人的に前投稿をこのブログの1番前に置きたくないがための大袈裟なダミーブログです

htmlでは、<big>というタグがあります。

The HTML <big> tag makes text one font size bigger in the HTML document. This tag is also commonly referred to as the <big> element.

とのことです1
ちなみに、HTML5では削除されちゃったみたい(大悲報)
このブログはMarkDownで書いているので埋め込めますね!大発見!

もちろん。タグを閉じないと文字のサイズもどんどん大きくなっていくということになります。

ということで、ここまで「大」という漢字がそこまで出てきてませんが、どのようにするかというと、、、
お好きなエディタで”大”を<big>大に置換するだけで大成功!! 2


  1. 引用文中に「大」が入るとややこしくなると思ったため、英語で引用しました(https://www.techonthenet.com/html/elements/big_tag.php)

  2. ちなみに、<big>大を”大”で置換すればもとにもどせるぞ!